C cabin by 八木ドローン
こんにちは!!
お久しぶりです✋😊
暑い8月でしたね。
熱中症などされていませんか?
マスクはもうやめましょうね。
身体に悪いですよ♬
さて復刊1号目ですが、仕事続きだったので、勿論大したネタはございませんw
今週は、いらして下さったリピーターの方達の、無断掲載号とさせて頂きます😇
エイミーと仲間たち
いよいよC cabinもグローバルですw
ロングボーダーの中新井田さん
次はナオとセッションしたいですね🏄♂️🍻
15年来いらして下さってる石山家の皆様
最初は幼稚園だった子が、もう大学…
早いものです。
トモ、彼女出来たら連れてくんだよ!
ユイちゃん、渡米楽しんで学んできてね!!
中村家のみなさま
オセロとハンドパワーに興じた夜でした
コケコッコーイチと仲間たち
みんな俺の大切なパダワンです😎
八木修とクアトロバルボーレ
宿が壊れなくて良かった…
アヤちゃんと愉快な動物たち
大事な集合写真をピンボケしてしまいましたw ごめんね🙇😅
と、これくらいしか俺のiPhoneには入っていませんでしたが、本当にたくさんのリピーターの方たちがシーキャビンを救って下さいました。
心より厚く御礼申し上げます🙇😇
写真撮れなかった皆さん、すみません余裕なくて🙏
心より感謝申し上げます!!
さてこちらは、この夏のお料理たち。
モーニングはこんな感じ。
ディナーの前菜はこんな感じ。
皆さん喜んで頂けていると信じてますw
さて明日は2ヶ月ぶりの波乗りなので 、とりあえず今週はこの辺でご勘弁。
2ヶ月ぶりの波乗りが台風波…
身体は大丈夫なのでしょうかw
それでは今日はこの辺で。
来週は、先日行った弾丸旅行の日記を書きますね〜
☆
先週のレインボーグリル🌈
2020年8月31日月曜日
2020年8月3日月曜日
いつかは奄美・加計呂麻へ
梅雨明けですね!!
日差しにパワーを感じます。
背中ヒリヒリですよ💦@北見さんち下
先週末のお客様、いつもお世話になってる麻布十番のおふたり。
左の方がサーフィンデビューでした♬
ちゃーさん、ゆっくり波乗りの階段を登って下さいね!!
先週の平日は、長男優作の仲間が泊まりに来ました。
理系らしく、夜な夜なオセロやウノに興じていましたよw
みんな、またおいでね!!
次は俺もまぜてね〜ww
さて本日は、今年の3月に行った家族旅行の思い出を認めます。
長くなると思いますので、通勤の暇つぶしにして下さいね🙇
2月下旬、もう家族4人揃うことも中々なかろうと、旅行の話を家族会議にかけました。
以前30万で買った「金」がコロナの影響で高騰し、45万で売れたので、その差額の15万が予算です。
3月の16〜19日、まだ自粛期間前。
3泊4日4人の家族旅行を15万で。
しかも飛行機を使い、3泊の宿代も遊び代も込みでとなると、中々ハードルが高いです。
結果、奄美大島!!
今まではJALしかなかった奄美ですが、Peachが就航するようになって格段に手が届く値段となっていました。
完璧な俺の誘導でした✌️😎フフフ
ざっと試算すると、
往復エアチケット 48000円(12000円/人)
宿代 3泊 54000円(13500円/人)
レンタカー 16000円(3日分)
ガス代 6000円
フェリー代 8000円
成田のP代 5000円
15万から上記をさっぴいて、13000円が食事代。
うーん厳しいですね💦
ということで、最終日の夜だけ贅沢しようということになり、その他はコンビニで安く済ませました。
最後に行った飛行機旅行は優作が6歳、菜花が3歳のときでしたので、14年ぶりの飛行機旅行です。
恋人岬@グアム
オークリーのサングラスが時代を物語っていますねw
さて、いよいよ出発です。
成田上空からイワシ雲を眺め、
3時間弱で奄美上空。
どうやら波は無さそうです😅
とりあえずレンタカーをピックして、波の有りそうな東シナ海側へ。
とても入り組んでいるこの島は、至る所に穏やかな湾があり、鏡のように静かな海面なのです。
風が吹いているとこんな感じ。
画像無加工で、この綺麗さですよ。
奄美牛?
普通の公園もハワイ級。
東シナ海に出ると、北風が強く、オンショアの頭半ってとこで、サーフィン不可能でした。
風波が回り込む唯一できそうな所を見つけたけど、やる気にならない波でした。
翌日の風が止んだハイタイドを狙おう…
この日は移動疲れもあり、宿に帰りお部屋で酒盛りして寝た俺たちでした。
今回お世話になった宿。
HALEMAKANAさん
とにかく清潔で使い易くリーズナブル。
3部屋しかないのに2部屋を貸して下さいました。ありがたや🙏
Guest room Halemakan ; https://www.booking.com/hotel/jp/guest-room-halemakana.ja.html
翌朝、
宿のまん前は、素晴らしい景色でした。
観光名所のハートロックも歩いて5分。
干潮時だけ姿を見せる奇跡プールです。
朝食を済ませ、東シナ海へ波散策。
道中、こんなスナフキンが居そうな休憩所が所々にあり、ついつい寄り道してしまいます。
前日、唯一出来そうだったピークはすでに6人くらい入って居るようだったので遠慮し、その岬の反対側にブレイクピークを発見。
腰くらいかな?
少し岩場を歩いて行き、とりあえずゲットしました。
恐らく水深3mくらいの深さから、高さ2mくらいの岩棚にヒットして出来るブレイクは、腰くらいのウネリでもメチャクチャ掘れて、中々立てませんでした。
透明度に加え水深1mなので、岩の上を滑っている感覚で、なかなかのスリルでしたよ。
結局、ここでやった1ラウンド20分3本だけが、奄美での波乗りとなりました。涙
まぁ、こんなトリップもありますね。
昔仲間といった神津島トリップでは、板をケースから出さずに終わったこともありましたっけ。
直人、まんま、おぼえてる? 笑
さて2日目の午後は、
マングローブ観光です。
引き潮限定のこの遊び。
川と海の水が入り混じる「汽水域」で、特殊な樹木しか生きられないようです。
ミッツ・マングローブさんの「マングローブ」は、この汽水域(入り混じる)が語源のようですよ。
とても良い経験ができました。
マングローブさんありがとう🙏
夕方になり、菜花が軽く泳ぎたいというので、初日に行った白砂海岸へ。

山口の島戸海岸をも凌ぐ、絶景ビーチ。
南国とはいえ、外気17℃・水温19℃で泳ぐのは、なかなかの根性試しでしたよw
みんなでパチリ。
2日目の夜は、「島とうふ屋」を紹介され、行ってみる事に。
塩豚の煮物定食900円
激ウマでリーズナブル。
おすすめです!!
https://shimatoufuya.jp/
そして3日目(実質最終日)
この日は、今回の一番の目的だった加計呂麻島(かけろまじま)へフェリーで渡りました。
奄美からすぐソコに見える加計呂麻島。
フェリーで25分とあっという間です。
この辺は超入り込んだ地形で、波も立たず、戦艦大和や武蔵を停泊させていた事でも有名なようです。
加計呂麻上陸後、滝マニアの俺たちは、とりあえず滝を観に。
その後、西の端のビーチへ。
優作が珊瑚で「アマミ」と書きたかったらしいのだが「フマミ」にしか読めないよねw
本当に鏡のような海面。
これでも海なんですよ。
絶景を見ながら移動。
クワズイモポイントへ。
自撮り夫婦w
その奥の、ガジュマルポイントへ。
完全に、漫画の世界でした。
次は逆サイド、東側を目指します。
ふとした公園にある、
手作りブランコ。
地元の方がガジュマルの木に作ったようで、ほんとに素敵でした♬
そしてラストの観光地ライオンロック。
岬の先端がライオンの顔に見えるの解りますか? 生で見ると結構感動しますよ。
この日唯一波乗りできそうだったポイントが、このビーチの沖。
恐らく腹サイズでしたけど、奄美に板を置いてきてしまったので、残念ながらオアズケ。
もちろんノーバディ♬
加計呂麻島、いつか住みたいリストNo1に君臨しそうな島でした。
絶対またいきますね!!
奄美本島にもどり最後の晩餐は、鎌倉から別荘に遊びに来てた中村の豪ちゃんに指示を仰ぎ、Kulu-Kuluというイタリアンへ。
全てにおいてオシャレなお店でした。

窓からの景色は、ガジュマルの木をライトアップしていて、ニクい演出が施されています。
素晴らしい♬
そしてお料理がまた、全て絶品!!
まず、アンティパストミストから始まり
タイのカルパッチョ
自家製ピザ
トマト系パスタと
クリーム系パスタ
全てヤバいレベルです。
最後のイノシシの黒酢煮込みは、3回おかわりしたくなるお味でした。
ワインも自然派オーガニックで、飲み過ぎても頭が痛くならないのです。
これは大阪・東京でも十分星の取れるレベルでした。こういう所は、やはりクチコミでないと辿り着けませんね。
幸せな時間でした。
もちろん予算は大オーバーだったので、銀のカードを使いましたよw
そして翌日、奄美は嵐となり、カメラは取らず機上の人となりました。
打って変わって成田上空は平和な日常。
成田って、凄い米の産地だったんすね。
そんな感じの我が家の春休みでした。
皆さんも、チャンスがあったら奄美・加計呂麻を訪れて下さいね!!
超最幸ですよ♬
それでは今日はこの辺で。
長々読んでくださり感謝です🙏
そしてそろそろ当館は繁忙期。
忙しいフリをしなきゃいけないので、しばらくブログはお休みしますね。月末の31日当たりに、復刊する予定です。
こまめな情報は、インスタとFBのストーリーにあげますね。
それでは皆さま、
良い夏休みを過ごして下さい!!
☆
登録:
投稿 (Atom)