2017年11月27日月曜日

食道楽Week

こんにちは。
先週は寒かったですね。
例年より1ヶ月早く、薪ストーブを炊きました。


先週金曜日、世界中の秋晴れを集めたような快晴千倉の夜明け。


こんな朝焼けに出会えると、良い1日となる予感。

案の定、スーパー波が良く、


ヘトになるまでサーフしたのでした。


↓こちらはFC東京の石川選手。


ふな道の虜となっております。

石川選手、来月で引退なんですよねぇ…


引退試合、応援にいきますからね♪

Patagoniaのコーダイさんと、泊まっていたF東ファンの稲葉さんとパチリ。


稲葉さん、良い思い出になりましたね。
Naoファンの奥様によろしくどうぞ。

その稲葉さんと行った、夜テラのコースをご紹介しますね。

問答無用の神前菜から始まり、


暖かい前菜は、牡蠣の小悪魔グラタン。


ヤバイやつ♪

フォアグラのステーキとリードボーのフリット。


ヤバイやつ2。

1st、アカハタのポアレ。


ヤバイってレベルじゃござーせん。

2nd、ラムとイチボのステーキ。


すみません、ラムは俺別注です🙏

〆はフンギのクリームパスタ。


朝比奈シェフの腕は世界遺産です。
どなたかテラッツァで修行したい方いらっしゃいませんか? ミシュラン取れちゃうかもしれませんよ。

と、、勝手に従業員募集してみました♪

秋のテラッツァプラン、もうすぐ終了します。 お早めにご予約くださいねm(^ ^)m

1泊夕食付き¥12,000.-
朝食付きは、プラス¥1,500.-
と、なっております。

「じゃらん」で予約すると¥1,000アップとなっておりますので、どうぞメールかお電話でご予約くださいね♪

シーキャビン 0470-43-8277
もしくは、c_cabin@mac.com
秋元まで。


話変わり、長男優作と高校サッカー選手権・千葉県決勝を観に行って来ました。
場所はジェフのホームグラウンド、フクダ電子アリーナです。


午前中の雨が嘘のように、キックオフに合わせて晴れてくるあたり、両校とも持ってますね。


市船を応援していたのですが、残念ながら負けてしまいました。


市船には、中学時代優作が通っていたクラブチームの後輩が出ていたのです。彼は2年なので来年もありますね。
郡司選手、楽しみにしてますよ!!


千葉市から帰ってくると、トマさんはご覧通り冬の定位置w


お願いだからお客さんの車でやらないでね…🙏頼

この辺りは台風の影響で、例年より1ヶ月早く冬の色。




さらに別日、鎌倉のマスターとパダワンと共にマイブームの「イチエモン」へ。


ココもほんっとに何食っても美味い店。


2色のポテトフライ。


衣の感じ、塩加減、非の打ち所のない絶品ポテト。

肉どうふ。


学生なら、これで米3杯は軽く食える事でしょう。

タカベのフリット。


タルタルありがたや🙏

ジャコピザ。


安定のやつ♪

今回初めて頼んだタコライス。


23時までやっていてくれるありがたいお店です。
まだの方はぜひ!!

イチエモン ; https://r.gnavi.co.jp/sfzhy20k0000/

電話で空席確認をオススメします。
0470-29-5900


食レポついでに俺のまかないを。

シラスと筍の味噌パスタ。


アボカドとトマトのペペロンチーノ。


我が家のパスタは1.4mm。5分のところを4分で湯切りするのが俺流です。


っつーことで、また来週♪





早く南岸低気圧来ないかなぁ…


OKD下でまたこの波やりたいなぁ…

2017年11月19日日曜日

霜月つれづれ

復活しました。
久しぶりのギックリ腰でした。
10年ぶり2度目。
猛烈にアイシングして、とりあえず医者には行かず3日で復活しました。
皆様も、重いものを持つときは「よっこいしょ」って言いましょうね。
ギックらないようですよ。


こんにちは。
今年も早いもので、霜の降りる月となりましたね。

こちらはコレといって何もない11月の千倉です。
1週休んでしまったのに大したネタがなく、フツーの日記ですが、どうぞお付き合い下さいまし🙏



まずは、先日茅ヶ崎で行われていたJPSAロングボードの最終戦、あまりの波の無さにココ千倉に移動して行われました。


良い天気に恵まれ、良い大会になったようです。


この大会のメインスポンサーが「明和地所」さんで、たまたま中学高校の先輩の会社だったので、大会本部にお邪魔させてもらいました。


本部内は快適♪

真ん中の3mくらいの人が、明和地所CEOの原田先輩。


会社もデカイですが、社長自身、身も心もデカイ方なのです。
川井御大も吉田パイセンもいらっしゃいますね。

原田先輩、またイッパイやりにいらして下さいね♪m(^ ^)m


その翌日だったかな?
鎌倉バードウェルの河野さんが、今年もチャリで遊びにいらしてくれました。


そして、テラッツァ神前菜初体験。


相変わらず素敵なオジ様っぷりでした。


河野先輩のトークはいつも勉強になり、新しい発見と学びが戴けるのです。

その河野さん、シーキャビンの次は勝浦のデビットの所へ旅立たれました。


河野さん、また来年!! ✋😊


そしてまた別日、友人すーさんからメヒカリが届き、


早速下処理。


このメヒカリなんですが、俺は魚類の中で1番美味い魚だと思っています。


たまたま泊まっていたリピーターの方と一緒に頂きました。
一番右のがソレで、唐揚げにしタプナードソースをかけてみました。

すーさん、マジうまかったっす。
あざっす🙏

後日、そのすーさんとマイブームのイチエモンさんへ。


この晩は、薬膳鍋とやらを頂いてのでした。


魚介系白湯(左)と、漢方系辛味湯。


すーさん ご満悦♪


野菜とたんぱく質の配分が絶妙で、店主のセンスを感じます。


〆は撮り忘れましたが、フォー(米粉麺)というおしゃれ具合。

お1人様¥2500というお値段は、激安に思える仕事っぷりです。

デザートは抹茶プリンを頂き、健康かつ若返った俺たちでした。


最近イチエモンさんは忙しい日が多いようで、電話で空席確認をした方が良さそうです。
0470 29 5900

あと、薬膳鍋は要予約のようです。
せひ一度ご賞味あれ!!


こちらは「とん亭」で偶然にもランチセッションとなった豪華メンバー。


左から、
おれ。
オーシャンズやベイフローでお馴染みのマーシーさん。
オトコマエロマエ宍戸開さん。
その幼馴染で、千倉のNo1アトラクション・ガラス工房「GLASS FISH」の大場さん。
藤沢の、まるやま生花店の丸山社長。
と、そのJr(大学1年)。
当館スーパー居候のミナちゃん。

濃いぃぃ…^^;

開さんのキレッキレリッピングトークで、最初から最後まで食事の味が解りませんでした(笑)
丸山さん、マーシーさん、また千倉にいらして下さいね〜


今週最後は、もっかいテラッツァネタ。
最近夜のアラカルトが増えているようで、シェフの頑張りに感心させられます。


その中から先日、イベリコ豚のポトフを戴きました。


やばいです。

イベリコのこの厚み。


出汁もイベリコベジョータから抽出するこだわり。


不味いわけないヤツ。
こちらも、ぜひご賞味くださいね!!

テラッツァ ; 0470 29 5852


そんな千倉霜月日記でした。
いよいよ寒くなって来ましたが、秋の花粉症・寒暖差アレルギーの同朋皆様、ご自愛くださいね!!


それではまた来週お会いしましょう♪
ちゃお





どうぞ、良い波続きの南房総へ♪

2017年11月12日日曜日

10年ぶりのぎっくり

ぎっくり腰やっちゃいました…
1週お休みさせて頂きますm(_ _)m
皆さんは佳い週にして下さいね🙏





2017年11月6日月曜日

Thank God, It's Friday Session.

さきおととい、
夢を見ました。
マッサージ好きの俺らしい夢でした。
マヨネーズ好きの俺らしい夢でした。

オイルマッサージを受ける夢。
でもオイルではなくマヨネーズでした♡
マヨラーの皆さん、「マヨネーズマッサージ」こんな幸せな夢はありませんね♪
ラムちゃん以来のハッピーな夢でした。


おととい、
竜が泊まりに来ました。
長男GenGenと、その波乗り仲間の勇楽(ゆら)と一緒に、いちえもんに行って来ました。


このキッズ2人、近い将来プロサーファーになりますよ。乞うご期待♪
サイン貰っとけばよかったなぁ…


きのう、
ブレードランナーを観に行きました。


前作とは監督が違い、タッチも別物。
前回をブラックランナーとしたら、


今回はホワイトランナーという感じ。


ハリソン師範はやはりカッコよく、35年経っても衰えない迫力でした。

来世はハリソンフォードに生まれたい。

映画自体は、テレビ放映を待っても良いかな(笑)


こんにちは。
良い3連休を過ごされましたか?

もう11月ですね。
早いなぁ…

11月は小の月の最後ですね。
二四六九士

または、西向く侍。

そしてこちら↓は、南房総の侍。


岡田修平
俺の尊敬する大先輩、正に侍なのです。


いつかの金曜日、、遠くアリューシャン列島から南房総に辿り着いた素晴らしい北うねりは、この先輩のホームグランドにヒットして、ハードでもありソフトでもある、もしくは、ハードでも無くソフトでも無い、ファジーな波を形成してくれました。

たまたまその時に居合わせたフォトグラファー・高橋賢勇氏に、この日ココに居たサーファーの波乗り姿を納めていただきました。
プロのカメラマンに撮っていただけるなんて、そうそう無い幸せ時間です。
その記念写真を記録しておきます。
賢勇さん、感謝深謝🙏


侍先輩の還暦カーヴィング。




60歳でこのターンが出来るように、、俺も精進と節制をしよう!!と思ったり、思わなかったり。。。笑

しかし、カックイイすね…

そしてコチラは、親友のひとり。
吉川祐二プロ


ハングファイブからの、ハングテン。


そんなとこに立ったら危ないよーー!!
のやつ。
クラシカルな鎌倉スタイル、まだまだ現役です。

俺はといえば、相変わらずゆるゆる〜っと


しゃらしゃら〜〜っと、


リラックス流し乗りスタイルです。

最近のマイブームはコレ↓


ハイラインギリギリを、巻かれそうになりながら駆け抜ける!!という快楽の虜となっております。

俺の波乗りは、ライン。
そしてそのラインにリラックスというエッセンスを取り入れ、地球に生かされてる実感を得ながら表現していく事が、オレ流サーフィング。



波とのハーモニー

なぜそこでターンをするのか?

答えはわからない

多分それは 波がそうさせるから

俺の意思では無く

波の意思

全ては波次第

全ては自然次第

地球次第


そんな感じでやり続けたいのです 。

いつまで出来るかわからないけど、
修平さんのように、
いつでも、
どこでも、
誰とでも、
自然体で生きて行きたい。
そんな事を想う今日この頃なのです。


ただいま5:30。
そろそろ夜が明けます。

良い加減、世が開けてほしいものですが、哀川翔さんが総理大臣にでもならない限り、開けない現世なのですね。

だったらいいよ
マイノリティの俺達だけ、
自然と調和できる俺たちだけ、
生かされてると感じれる俺達だけで、

勝手にイっちゃうからね。