先日、リピーターのチャーさんが撮ってくれた「シーキャビンと星空」
iPhone13らしいのですが、一眼レフですか?っていうクオリティですね。
チャーさん、あざっす!!
こんにちは。
秋めいてきましたね。
オリオン座流星群はみましたか?
流れ星って、無条件で嬉しいですよね。
さて本日の本題。超長いので、お時間ある時にでも、暇つぶしにして下さいね。
先々週、俺は遅い夏休みを頂き、1週間かけて東北トリップをしてきました。
最終目的地は青森県三沢市。
片道約850kmです。
52歳・挑戦の旅。今回は「宿には泊まらない」をテーマに旅してきました。
トリップメーターをZEROに戻し、
板2本、ウエット2枚、テント、寝袋、ガスコンロ、お泊まりセット、おしゃれセット、本、ビタミンミネラルなどなど、バックミラーが見えるように板は助手席です。
月曜(体育の日)の10:30出発。
常磐道四倉パーキングにて、体調管理のため「ゆべし」購入。
そして、北福島の「カラス」というブレイクで1ラウンド。なかなかハードな波でした。
ココまでは高速で来ましたが、ココからは下道で青森を目指します。
仙台でキャバクラに行きたい気持ちをグっと堪え、
無料の三陸道でひたすら北上です。
ほぼ高速っぽいのですか、出入り口に料金所はなく、三陸道沿いにも給油所や売店の付いたパーキングはありませんでした。(対面通行で制限速度は80km)
目的地近くの階上(はしかみ)ICで三陸道を降り、海に着いたのは翌日0:30。
1ラウンド1時間の寄り道があっても、半分以上下道で来て、13時間ってとこでした。
もし東北道を使ったら、結構早く着きますね。
9時間切るんじゃないですか?
この日は大雨だったのでテントは張れず、灯台近くにある屋根のあるステージのような所の隅っこを拝借して、寝袋で野宿としました。
寒かったので、ダウン着たままおやすみなさい💤
翌朝5:50に目が覚め、寝袋の中から朝イチのパチリ。
3名ほど散歩している人が横切りましたが、誰も俺の存在には気づいていないようでした笑
何より、この灯台に見守られて寝た事が、このトリップの1番の思い出かな。
外から見たこの日の宿。
このステージの右奥が俺の宿です。
笑
そして目の前がサーフポイント。ここはサーフブレイクというより、日本には数少ない完全なるサーフポイントでした。
寝袋を片付け駐車場に戻り、小一時間、ローカルとコミュニケートをとり、ローカルのリズムと波を観察して、怒られないようにそっとパドルアウト。
1番手前で約10分観察し、猛烈にペコリペコリ挨拶をしながらピークへ向かいました。
ここはメチャクチャ民度が高く、必ず挨拶を返してくれます。
波を競り合ったり、怒鳴ったり、もちろん前乗りしたり、なんて事は一切なく、みんなにっこにこで波乗りを楽しまれていました。
超上手い人も5人くらい居たのですが、誰も「俺が俺が主義」の人は居らず、みんなメローに、でも凄いリップを繰り出していました。
朝イチのサイズはダブルからダブル半。たまのセットはトリプル。
ライト・レフトともワールドクラスのクオリティで、ライトは抜けられないと猛烈に食らうヘヴィなリップです。
三沢基地から来てるこの外人さんも、この通り、板まっぷたつになってました。
南無🙏🙏🙏
下2枚は俺の目を引いたロコ。
ロコガールも、掘れたピークを果敢に攻めていました。
1ラウンド終わって、ご満悦でおにぎりを食べていると、ある男性に声をかけられ、しばしトークセッション。
彼の名はテル君と言い、スタイリッシュなロングボーターでした。
お互い何となく惹かれ合うものがあって、意気投合し、俺の2ラウンド目をカメラに収めてくれました。
↑出入り口はこんな感じ。
↓バックドアというライトブレイクはこんな感じ。
もうこの時間帯(13時頃)には、サイズはかなり落ち着き、頭半くらいになってしまいました。
それでも全然良い波ですね♬
楽に100mは乗れるスーパーライトでした。
テルくんありがとう。良い記念になりました。
そしてこのテルくん。三沢でもつ焼き屋を営んでいるのですが、良かったら食べに来ませんか?と…
なんと誘ってくれたのです。
これは行かない手は無いですよね。
とりあえず銭湯で潮を流して、
もつ焼き屋「カドヤ」に向かいました。
とりあえずテキトーに!!で、お願いし、出てきたのはこんな感じ。
いやマジで、どれも絶品でした♬
↓仕事熱心なテルくん。
この日は、テルくんの仕事終わりまで待ってアフターw
テルくんちに泊めて頂くことになってしまいました。なんというラッキーな日だったでしょう。持ってるな俺✌️😎
この日はお互いの生い立ち等、話尽きることなくワインを3本近く空け、気絶状態。気づいたら翌日(水曜)のお昼でした。
俺は前日のリーフブレイクで満喫状態だったので、この日はテルくんの波乗り写真を撮ることで、一宿一飯の恩返しをしました。
めっちゃスタイリッシュでメローなロング乗り。
テルくん、ほんとにほんとにありがとうございました。
千倉にもいつか遊びに来てね✋😇
水曜日昼、俺は三沢を出て岩手方面に南下。
道中「幸せ丼」を食らう。
しばし青森の絶景をどうぞ。
とある駐車場で出会ったこのカップル。
日本一周をしているようです。
インスタ、Youtube、良かったらフォローしてあげて下さいませ🙏
彼らは大物になりますよ♬
マオくんカホちゃん、またどこかで会ったらば、そん時は一杯やろうね!!
↓こちらは青森と秋田の県境。
海の中にありました。洒落てますね😆
ロコガールの着替えをパチリ。
怒られそうなので、この1枚で切り上げましたw
午後から夕方は、ひたすら岩手の海岸線を南下。
断崖の下には波乗りができそうなブレイクを発見。
波が出れば面白そうなブレイクでした。
何ていう場所だろう。
何ヵ所かサーフブレイクっぽいのを見つけましたが、どこもイマイチ。岩手はあまり波乗りに向いていない地形っぽいです。
リアス式海岸はサーフィンに向いていると思っていたのですが…
ということで、切り替えて観光。
岩手と言えば「あまちゃん」ですね。
じぇじぇじぇ
この晩は南岩手にステイ。
色々電池が切れて、写真がコレしかございません。
岩手ということで、宮沢賢治先生です。
そして翌朝(木曜)さらに南下して、日本が世界に誇れるビーチブレイク・仙台新港をチェックするも、サイズは腰腹、人は多めと、俺の最も苦手とするコンディション。
そそくさと尻尾を巻いて退散ですw
そして福島まで南下。
請戸、写真なし。
郡山、写真なし。
小良浜、写真なし。
富岡、
井出浜、
岩沢、
四倉、
色々チェックするも、どこもダメ。寒いし天気イマイチだし、こういう時、結局ここが安定のコンディションですねw
この日もノーサーフでしたが、ランチに行ったいわき市四倉のカフェ・Vege Herb Cafeのオーガニックランチに癒されました♬
無化調でココまでおいしく作れちゃうのですか? ってレベルでした。
その後は山の方に足を伸ばし、夏井川渓谷と、
夏井川鐵道を参拝。
この辺は、俺がまだリーマン時代(30年前)に出張で良く行ってた場所なので、懐かしく感慨深かい場所でした。
ただ、夏井川の色が少し燻んでいたのが残念…
上流で何か変化があったのかな…?
この晩はまた小一時間北上して、カラスというブレイクの目の前にテントを張り、
チゲ鍋で温まり、
宮沢先生に抱かれて眠りました。
翌朝(金曜)テントから起き抜けの1枚。
なんと、馬の散歩をしてました😆
土地柄ですか??笑
散歩といえば、俺のサーフィンのテーマとして「リラックス・調和・散歩」の3つがあります。
いかにリラックスして波に乗るか。
いかに波と調和するか。
いかにリラックスしながら、波と調和して、波の上を散歩するか。
前述のテル君も、波の上を散歩してたなぁ…
この馬の散歩を見ながら、そんな事を考えてノンカフェコーヒーを飲んでました。
なんて嘘です。
馬、うまそう…
とか、コーラ飲みながら考えていました🤣
さてこの日は何と言っても、the豊間!!
写真中央に小さく写っているチューブ。
これでも頭半くらいあります。
普段1時間くらいしか波乗りしない俺ですが、あまりにも俺好みのパワーと癖波テイクオフで、3時間半もやってしまいました。
まぁ結果は聞かないで下さいwって感じなんすけどね😂
そしてその夜は、いわきと言えばフナケンさん。
言わずと知れたサーフショップflowsのオーナーですね。
彼のお誘いで、ワインの試飲会に参加させて頂きました。
場所はいつもの親不孝通り。
今流行りのナチュールってやつです。
オーガニックで酸化防止剤不使用の、健康志向なワインですね。
ぶっちゃけ、今まで納得いくナチュールに出会った事がありませんが、この白はほんとに美味かった!!
シーキャビンでも仕入れようと思っております。
そーこーしてたら、いつものメンバーが合流。
たのしい夜となりました。
俺はほぼお酒は飲んでいなかったので、コーヒーでシャキっとさせ、30年前から馴染みのある岩沢海岸でテントを張ったのでした。
しかし誰かが警察に通報したようで、
職質を受けるという一幕もw
ええ、大嫌いな警察ですからね。もちろん逆ギレしてやりましたよ♬
「俺は30年前からココでテント張ってんだ、ふざけんな!! 安眠妨害だぜ💢🖕」ってね😎
そんな感じで俺の挑戦はそろそろ終盤。
土曜の早朝、ブレイク名は分からないけど、素晴らしいビーチのレフトを発見。
筋肉痛になるまで、丸1日満喫させて頂きました。
そして最後の1張り。
最初は2時間おきに起きてしまってましたが、もう波の音にも慣れ5時間きっちり爆睡出来るようになりました。
朝起きると、駐車場には偶然中村屋親子が!!
福島でコッチの仲間と偶然会うのもエモいものです。竜、源、また千倉で✋😊
日曜の早朝、3人でサクっと素晴らしいセッションをして、俺は帰路に立ちました。
道中、実家のある松戸までは下道でのんびりと。
親父・お袋とラストセッションw
このトリップのフィナーレに相応しいセットが入りました!!
もちろんポイントは松戸モンキーです♬
こーへー、まもる、ご馳走様ね。
いつもわがまま聞いてくれてありがと🙏
そして日曜晩、俺の挑戦は無事終了。
トリップメーターは2350km。
いゃ〜 良く走りました。
1週間経っても腰痛が治りません⤵︎
今回の東北トリップ、俺的には「生きる」と「生かされてる」を体感した旅となりました。
やはり表に出ないと、内側の良さも気づけず、もちろん外側の素晴らしさを知ることもない。すべての局面において「初心忘るべからず」という言葉を再確認する事が多かったように思います。
そして出会いは必然であり、全ては今までの自分の行動や、感じてきたものの導きなのだとも痛感したのでありました。
2015年、福島から仙台にかけてトリップした事があり、その時の教訓や出会いも、7年後の今回に繋がっている実感があります。
あの時は原発の事を色々書き、相当なバッシングを受けましたが(その時のブログは書き直しさせられましたw)、今でもやはり現行型の原発は要らないと思うし、補償金を貰えなかった人たちへの同情感は深くあります。
今現在も、海洋放出は議論の必要があるのは事実ですよね。
しかし、もう力強く前に進んでいる現地の方達の姿を見ていると、そんなのは余計なお世話であったようで「今自分にできる事をやろう」と想った旅でもありました。
そして最後に、いわきのYoung flows teamのみんな。10年後20年後はキミたちが主役です。
どうか先輩たちのカックイイ背中を見て、さらに素敵なプレイスにしていって下さいね。
俺は俺で、南房総を育みます。
See ya!! Friends✋😎
☆