2024年9月30日月曜日

38年ぶりのマハラジャ

最近寝坊助な太陽さん


秋晴れとハートランド


昨日の収穫



こんにちは お久しぶりです✋😎

お彼岸過ぎて、一気に涼しくなりましたね。
暑さ寒さも彼岸まで とは良く言ったものです。
曼珠沙華も見計らったように咲き始めました。


さて先日、中学サッカー部の定例会があり、ビアガーデンに行ってきました。
場所はコチラ↓


なんと、東京タワーでジンギスカンを焼きながらハイボールもジンソーダも飲めちゃうビアガーデンなのです。


こんな夜景を期待していたのですが、


東京タワーの真下のビアガーデンなので、当然景色はこうなります。


想定外でしたꉂ🤣𐤔

そして2次会。
2010年に復活した伝説のディスコ「マハラジャ」に行ってみました。


ドキドキしましたよ〜
なんせ38年ぶりですw

しかし俺がサンダルだったため入店拒否😑


みんなに迷惑をかけてしまいました笑笑

どーしても諦めきれない俺たちは、ドンキホーテでいっちばんやっすい靴(先の閉じたサンダル¥1760)を購入。


踵をジーパンで隠し再トライ。

無事エントランスを通過できました♬


いやぁ懐かしい!!
青春時代が走馬灯のように蘇りました。

高校時代に通い慣れた六本木。
しかし六本木にはマハラジャは無く、当時は陸の孤島と呼ばれた麻布十番にマハラジャはあったのです。
あの時は大江戸線も南北線も走って無く、麻布十番駅もありませんでしたからね。
六本木から歩くか、まぁ時代がバブルでしたから、すぐタクシーに乗っていた気がします。

当時は今のドンキホーテの近くにJack&Bettyというカフェがあり、そこで待ち合わせをして、とりあえずスクエアビル(10階建てのビルで8割がディスコ)のネペンタでアイドリングし、日拓ビルのMagicに行ったものです。 

当時俺が出入りしていたディスコは、ネペンタ・ギゼ・マジック・レキシントン・ソグノA、ちょっと離れたプレステージとマハラジャあたり。
高校卒業くらいに青山のKing&Queenや芝浦のインクスティックがバズり始め、ユーロビート全盛期ディスコ時代から、ハウスミュージックのクラブへと流行は移り変わります。
 
クラブの皮切りは確か、日比野克彦がデザインしたJ trip Barが飯倉にできて、ココで六本木ブームが終わりを迎えます。
数年後、芝浦にクラブの代表格GOLDが出来、夜遊びシーンは車に乗って行かないと行けない場所に移りました。湾岸エリアと言われた時代です。
湾岸食堂に女の子を連れて行き、それから天現寺のペーパームーンでミルクレープを食べるのがステイタスでしねw

当時のファッションはDCブランドが全盛期。
一部渋谷界隈ではバックドロップ系のアメカジブームだったかな?
 
俺はBIGINICOLEを身に纏い、夜な夜な六本木に繰り出していたもんです。
1着7〜10万もした時代ですよ。
今なんて、上から下まで合わせても1万もいかないのにw

と、こんな事を思い出しながらリクエストを入れ、踊りに陶酔しました。


俺がDJにリクエストした曲は、

ボーイズタウンギャング Can't take my eyes off you 
リックアストリー Together Forever
マイケルフォーチュナティ Into the Night
デッドオアアライブ You spin me round
成田勝 Turn around & Count 2 Ten
安室奈美恵 TRY ME

結局かかったのはコチラでした。


閉店間際のラストの曲、さいこーでした♬


フィーバーしすぎた俺たちは腹が減り、麻布十番まで歩き、24時間やっている中華で飲み直し。
そして俺の顧問税理士は疲れ果てたようでこんな感じw


先生おつかれ😁

いや〜久しぶりにシャウトした楽しい夜でした。
翌日は、関節という関節がギシギシ言ってましたよw

そんなサッカー部定例会、報告終わりです。
来月は走り屋チームの渋谷飲み会がまっています♬


それでは最後は、MAHARAJA TOKYOの成田社長による、Tern around &
count 2 tenでお別れです。
アラ還・ミドフィフの皆さん、酔いしれて下さい♬






2024年9月9日月曜日

最近グルメと まかないシリーズ

@千倉海岸


ソウルメイト・トシと海でバッタリ♬


波乗りをやっていたから続く縁。
最幸です♬


こんにちは〜 残暑ぶり返しましたね。
4日間ほど北風で涼しくエアコン切れましたが、また金曜日から残暑厳しくエアコンに頼る日々です…
まぁ海パンで波乗りできるので、サーファー的には有難いのですがw


さて今週は、最近食べた美味しいものと、まかないシリーズの記録です。
お付き合いください🙇‍♂️

実家の松戸に帰った時に行った2軒。
まずは当然マストの「モンキー本店」
前菜サラダは全て新鮮で、ドレッシングも天才的です。


白身魚のフリット


エビのアヒージョ


いすみ豚のグリル


全て100点の味付けと火加減で、こだわりを感じるお店なんですよ。
ぜひ行ってみて下さいね〜


で、ランチは冷やし担々麺。
ラーメン屋っぽくない店構えなのですが、


お味はサイコーっす。


コチラもサイコーなコスパと腕前です♬



でコチラは、南房総に昨年できたフレンチのブランチ処
カフェ ラ プラージュ


フランス人が3人でやってる古民家フレンチ。
店自体は8:30〜16:00の営業ですが、ランチが食べられるのは11〜14:00のようです。

この日は家族3人で行ったので、3種類のランチを頼みました。
猪のソーセージ


チーズバーガー


ライスコロッケ


どれも絶品でお料理自体は120点です。
ただエアコンの効きがイマイチなので、真夏は避けた方が良いかもしれませんね😅



ではココからは、俺の作ったまかないシリーズ。
エビとアボカドのスパゲティ


茄子と豚バラのエスニック焼きそば


豚丼風煮麺


ぼんじり鍋とエスニックライスボウル


鳥ぽたラーメン


エビの冷製ジェノベーゼ


ウンパイロウ梅肉ソース


こだわりポン酢の海鮮丼


トウモロコシと玄米のチャーハン


臓物のフォー


桃のカプレーゼ


パプリカピラフ トムヤム味


ネギレバ丼


てな感じの最近まかないシリーズでした。

さて、今日はこれからサッカー部の仲間と飲み会です。東京を堪能してきます♬

来週再来週は仕事で忙しくなりそうなので、ブログはお休みです。
月末にお会いしましょう!!
残暑厳しめですが、お身体ご自愛くださいね✋😇




2024年9月2日月曜日

さよなら夏休み こんにちは俺の夏休み

接客疲れのライチ


こんにちは。
やっといつもの落ち着きを取り戻した千倉とシーキャビンです。

今年の夏休みはとにかく暑く、先月は結局1回もエアコンを切れなかった8月でした。
しかし海沿いの観光産業的には暑ければ暑い方が良いわけで、今年はソコソコの仕事量となりました。しかし宿泊費をココ5年くらい上げてない当館は、経費ばっかり上がってしまい、可処分所得は減る一方…
流石に値上げを考える日々です🤔

さて、1番忙しいお盆休みの10日間、GWに続き奈々子がお手伝いに来てくれました。
 

息子夫婦、娘、奈々子と総出で超忙しいお盆を乗り切りました。


楽しい仲間が居れば、ハードな仕事も乗り切れますね♬

奈々子、10日間ほんとにほんとにありがとう🙏😇


いつでも帰っといで〜♬


夏休み期間中の食事はこんな感じ。
まずはディナー前菜


メインのドライマサラライス


デザートは枇杷のかき氷



モーニングはこんな感じ


どれも好評だったハズ(笑)


友人も数名泊まりに来てくれました♬
スノーボード時代の仲間、こーじ夫妻


スノーボードはプロ級の彼ですが、素潜り魚突きも漁師レベルですw

ジンくんファミリー


この日は平日貸切だったので、3時まで呑んでしまいました😅


ジンくんのかけてるメガネ、上も下も同じメガネなんですよ。光に当たると色が変わる調光レンズというらしいです。
俺も欲しいなぁ… もちろん老眼鏡でw

ヤジさんと清水くん


彼らが食べてるのは皆んなで作ったバジルペーストから作ったジェノベーゼ。





調理シーン撮り忘れましたw
仕上がりはこんな感じ。


ヤジさん、また近々🍻!!
清水くん、25年連続皆勤賞ありがとう♬

ヤジさんは、この変わった波乗りの名手なのです。


俺は怪我しそうなので手を出しませんw


そして俺の夏休み。
うまい具合に台風のウネリが到達してくれて、俺の愛する富士見浜に小さめですが良い波を届けてくれました♬










魅惑的なものには代償がつきもので…


岩の上を転がって、あちこちの打ち身と切り傷だらけでした😅
でも合計4時間の、ノーリーシュ貸切タイムは俺にとって最幸のご褒美でしたよ♬


さて、残暑厳しいですね。
皆様お身体ご自愛くださいませ!!
今週はこれにておしまい。
また来週でーす✋😎